4月 |
![]() 「おともだちやせんせい、ほとけさまにあいさつします」 ・喜んで登園する ・手を合わせてみ仏さまにお参りする 【入園式、花まつり、春のあそび開始】 |
5月 |
![]() 「みんなと一緒になかよくあそびます」 ・集団生活に慣れる。 ・合同礼拝に参加し、正しい礼拝の仕方を身につける ・降誕会を通して、み仏さまのおかげを知る。 【降誕会お寺参り、親子バス遠足】 |
6月 |
![]() 「ほとけさまに見守られていることに気付き、いつでも元気に遊びます」 ・いろいろな遊びを活発にする ・小動物や草花をかわいがる 【保護者参観日、子育て講座(親子で体操)、いものつるさし、夏のあそび開始】 |
7月 |
![]() 「ほとけさまや、周りの人たちに感謝の気持ちを持ちます」 ・夏の健康に気をつけ、体を丈夫にする ・自分で出来ることは何でもやってみる 【プールあそび、保護者参観日、子育て講座(講演会)、ぐりぐら絵本館】 |
8月 |
![]() 「『すみません』『ごめんなさい』をいいます」 ・お盆を通して仏さまにお参りする ・「すみません」「ごめんなさい」が素直にいえる 【プールあそび、ソーメン流し】 |
9月 |
![]() 「だれにも『ありがとう』をいいます ・いつでもどこでも、進んで「ありがとう」が言える ・いたわりと感謝の気持ちをもつ 【ふれあい運動会、きらら運動会】 |
10月 |
![]() 「せんせいやおともだちのおはなしをよくききます」 ・人の話をよく聞き、自分の考えもはっきり言える ・助け合ったり、譲り合ってあそぶ 【おいもほり、園外保育、焼き芋パーティー、あそぼうあそぼう、秋のあそび開始】 |
11月 |
![]() 「きまりや、やくそくをまもります」 ・約束やきまりをしっかり守る ・どんな遊びでも、みんなといっしょに楽しむ 【子育て講座(お寺ライブ)、園外保育(シルエット劇場鑑賞)、作品展】 |
12月 |
![]() 「何ごとも最後までやり遂げます」 ・寒さに負けず丈夫な体を作る ・成道会の話を聞いて、何事も頑張る 【成道会、賀宝の里交流会、マラソン】 |
1月 |
![]() 「 みほとけさまのおはなしをよくききます」 ・いつでもどこでも、み仏様に守られていることを知る ・親鸞様のご苦労されたお話を聞く 【かるた会、御正忌報恩講お寺参り、冬の遊び開始】 |
2月 |
![]() 「仲良く、助け合ったりだれとでも楽しく遊びます」 ・グループ活動を通して仲良くできる ・みんなで力を合わせると、何でも出来ることを知る 【記念撮影、発表会、子育て講座(ヴァイオリンコンサート)】 |
3月 |
![]() 「すすんでおてつだいをします」 ・喜んでお手伝いが出来る ・すすんで片付けが出来る ・進級、卒園に喜びと期待を持つ 【仮入園、お別れ遠足、お別れ会、卒園式】 |